今回はインヴァスト証券が提供している「マイメイト」に関して解説していきます。
マイメイトは2022年1月よりスタートしたAI(エージェント)を選ぶだけで、トレードを行える新感覚自動売買ツールです。キャラクターに扮(ふん)したAIが、自ら学習することでトレード精度を上げていきます。またいくつかの質問に答えるだけで自分専用のAIを簡単に作成できます。自分のAIがほかのトレーダーにフォローされると、ポイントを獲得できます。ポイント用途は「AI追加作成」「ほかのAIをコピー学習させる」などAIのため使うもので、取引には使用できません。
マイメイトの基本情報
項目 | 内容 |
運営会社 | インヴァスト証券 |
サービス名 | マイメイト |
取引通貨 | 16種類 |
最小取引単位 | 1,000通貨単位 |
取引手数料 | 無料 |
口座維持管理費 | 無料 |
手動決済 | 可能 |
スマホアプリ | あり |
サポート | あり
電話(9:00~17:00)、メール/フォーム(365日24時間)、リモートサポートあり |
マイメイトの簡単な使い方
具体的な投資手順
- 公式サイトより口座開設する
- 入金を行う
- AI(ストラテジー)を選ぶ
- 相場に合わせてAIを入れ替える
上記4つの手順が基本的な運用の流れです。
口座開設がまだの方は、下記リンクよりアクセスできます。
AI(ストラテジー)選択
FXの自動売買ツールで完璧なものはありませんので、相場に適したものを選択する必要があります。そんなときマイメイトでは、相場に合っているAIに入れ替えることが簡単にできます。トレンドに合わせた理想の運用ができるかもしれません。
AIの選び方は簡単で、さまざまなデータ、グラフから好きなAIを選択するだけです。どのAIを選べば良いかわからない初心者の方は「長期で利益を出せているか」「レーダーチャートのバランスは良いか」だけ確認しましょう。ランキングTOP100やマイメイトブログでもおすすめAIを紹介しているので、迷っている方は参考にしてみてください。
AIには人数制限があり、人気のものはすぐに上限に達して利用できなくなってしまいます。人数制限はありますがポイントを使えばクローンを作成できるので、上限はあまり気にしなくても問題なさそうです。
新感覚育成AI自動売買ツールはFXの魅力を最大限に引き出してくれるはずです。
マイメイトのメリット
|
上記がマイメイトのメリットになるので、順番に見ていきましょう。
ゲーム感覚で楽しめる
マイメイトでは、いくつかの質問に答えるだけで自分だけのオリジナルAIを作成することができます。そのAIはもちろん運用していくことができて、トレードごとに学習していきます。まるでRPGゲームのように成長していく姿を見ていると、自分もFXの勉強をしなくては!という気持ちにもなります。初心者が共に成長していくにはぴったりの相棒です。
自分で作成しなくても誰かがすでに作成したAIを貸してもらい運用していくこともできます。しかしそれには上限があるので、人気のAIは貸してもらえない可能性もあります。そんなときはトレードごとに獲得できるポイントを利用してAIのコピーを作ることもできます。
ツールの性能を自動で見直してくれる
ただ取引を任せられる自動売買ツールは、ほかを探せばいくつか見つかるかもしれません。しかし自動で学習し続ける自動売買ツールは、今までの自動売買の常識を覆すものです。私が初心者であればマイメイトを選択して、一緒にFXの知識を身に付けていくことでしょう。
FXの知識は必要ない
最近の自動売買ツールは、技術も向上しているので、良い成績のツールが増えてきていることは言わずもがなわかるかと思います。それに加え運用開始までの設定も簡単になってきています。
そんな中初心者が新たに自動売買を始めようとするときに、FXの知識が皆無でも運用していけます。
マイメイトのデメリット
|
次にマイメイトのデメリットを見ていきましょう。
FXの知識が身に付かない
メリットにも出てきましたが、マイメイトはFXの知識がなくても運用ができてしまいます。それがメリットでもありデメリットでもあります。
FXの知識が身に付かないのであれば、自動売買のリスク管理ができないということです。急な相場変動がなぜ起こっているのかくらいは把握できなければ自動売買ツールを安定的に運用することは難しいでしょう。
いくら学習してくれる自動売買だからといって、含み損を抱えるときは抱えるしロスカットされるときはされてしまいます。
自動売買という言葉に惑わされずに、自身のFXに関する知識を最低限につけておくことが最適です。
AIの組む合わせに迷う
AIのさまざまな組み合わせにより自動売買を行えるマイメイトは、多くのAIが存在しています。もしかしたらトレーダーの数以上にAIが存在しているでしょう。そんな中から最適なAIの組み合わせを行うには時間が掛かってしまいます。
ランキングや過去成績を基にAIを選択していく必要があります。
マイメイトの注意点
ここではマイメイトを実際に運用していくうえで、注意しないといけないポイントを解説していきます。
必ずもうかるとは限らない
根本的なことですが、FXの世界には完璧なロジックは存在しません。どんな優秀なトレーダーであろうが、どんなにすごいプログラムであろうが、負けるときは負けます。マイメイトでは、AIが成長しながらトレードを繰り返してくれるので、初期が1番負ける可能性があると考えられがちですが、そんなことはありません。トレンドに適したAIを配置できていなければ利益を逃すこともありますし、損失が出ることもあります。FXは稼げるレバレッジが効いているからこそ、リスクも比例して上がることも覚えておきましょう。とはいえ、リスク管理さえしていれば大きな損失を出すことは避けれます。
自動売買は初心者で「知識・経験」がなくても運用可能です!とよくうたわれていますが、理解しておかなければいけないポイントがあります。
- よく出てくる専門用語は覚える
- 大きな経済指標は把握しておく
- 自動売買の操作方法に慣れておく
上記は最低でも覚えておきましょう。自動売買は運用開始したらほったらかしにしてはいけません。運用者自身もFXの基本知識を身に付けていき、ともに成長していかなければ勝てるトレーダーになることはないでしょう。
手動で決済してはいけない
含み損を抱えてしまうと決済したい気持ちに駆られるかと思いますが、グッとこらえる忍耐力が必要です。特にマイメイトはAIに任せきってしまう方が、プログラムが混乱するのを避けられるかと思います。
- 証拠金が少なすぎる
- FXを理解していない
- 予期せぬ相場に遭遇している
上記の場合に決済しなければと考えてしまいます。まず1つ目は単純に資金が足りていないので、適正金額を取引口座に入金して運用しましょう。2つ目はFXの基礎知識が足りていないので、もう少し知識を身に付けてから挑戦しましょう。FXというのは、絶対に含み損を抱えるタイミングがあります。そのときの動きを理解していないようだと少し厳しいです。3つ目は予期せぬ急変動相場に遭遇してしまった場合です。例えるなら「リーマンショック」が有名でしょう。30円程の値動きがあり自動売買ツールがついていくには難しい相場でした。この場合は手動決済をおすすめしますが、判断が難しいと思いますので、経験が必要になります。
証拠金維持率に気を付ける
マイメイトでは証拠金維持率が、100%切った時点で強制ロスカットされてしまいます。証拠金が限界になるまでトレードを繰り返し行いますので、少し危険な相場であれば新規取引を停止するなどの対応が必要です。
AIとはいえ完璧な存在ではありませんので、しっかりと舵を握ってあげなければ思いもよらぬトレードを行う可能性もあります。
まとめ
今回はマイメイトに関して見てきましたが、初心者にもやさしい設計でサポートもしっかりしているので、手軽に始めることができそうです。また国内自動売買業界でも最先端の技術を提供していますので、今後もさらにクオリティの高いツールをリリースしてくれるはずです。
まだ口座開設が済んでいない方は、下記リンクより進むことができます。