FXのトレード、4時間足は会社員にとってどうなのか?
さて、日足と4時間足。 スイングトレードをする上で、4時間足も気になる人も多いと思います。 日足よりも、もっと4時間足でガンガン儲けたいなんて思う方も多いと思います。
実際に4時間足でとトレードはどんな感じになるのか考えてみましょう。
4時間足っていうと、23時、3時、7時、11時、15時、19時・・・という流れですよね。 まずは23時に4時間足が決まるので、23時までは起きていないといけませんね。子育て中の方にはちょっと厳しい時間です。
でも、そこを23時まで頑張って起きてみることにしてみます。
23時にチャートを確認して、サインがあったらエントリーします。
管理人HARUの4時間足時代のトレード解説
管理人HARUも4時間足手法を半年ほどやっていました。手法は、MACDのクロス、ストキャスティクスのクロス、パラボリックでした。以前1時間足でのメール配信手法をやって、睡眠不足でボロボロの精神状態になったことを書きました。
実は、その後、4時間足の手法もメール配信で挑戦してました。
例えばMACDのクロスサインが出ました。さあエントリーして寝ます。 しかし、ポジションが気になって、すぐに眠れません。(はい、嘘かと思いますが、エントリーしてすぐ爆睡できる人は相当な精神力の人ですね)
夜中に目が覚めるとやはり携帯でポジションの確認をしてしまいます。
だって、次の3時で決済サインが出ていたら、決済⇒新規エントリーとしないといけません。
夜中の3時に携帯を見ます。夜中に携帯を見ると、ブルーライトで目が完全に覚めます。
3時の時間帯は確認せずにそのまま睡眠を続行することも可能ですが、MT4で、クロスサインを携帯のメールにとばしてやってると、そのメール音で起きないといけません。
もちろん携帯が鳴ったということは、反対サインなので、飛び起きて確認して決済、ドテンエントリーなんてする人もいると思います。
実際にやってみると、安眠出来ずに寝不足の日々です。寝ていたら大音量のメールが鳴って飛び起きる、フラフラの日々でしたね。
4時間足は、日足よりも取れるテクニカルもあるが値動きが激しすぎて、メンタルがやられる。
そして、日足でも十分稼げるテクニカルがある!!ということが分かりました。
一番大事なのは、FX? 仕事? 家族?
皆さんにとって、一番大事なのは何ですか? FXでしょうか?それとも仕事?それとも家族?
人によって大事なものは変わってくると思います。 でも、FXを一番にする必要はないと思います。
いろいろな大事なものを削ってまで、FXに全てを捧げる必要はありません。
あなたの会社の中にいる立場、そして、家族。そういったものをおろそかにしてまで、FXに没頭してはいけません。
仕事をしっかりとこなせる睡眠と、穏やかな精神状態って、とても大事です。
4時間足のトレード、会社員だったらこんなことがあるかも
こんなことって、会社員なら普通にありますよね。
大きな建て玉でエントリーしているとポジションが気になって仕方ありません。 でも、今日だけ特別って思うかもしれませんが、段々と日数を重ねると、仕事中にトレードのこと忘れてることが増えていきます。
気づいたらサインが出ていたってことが結構あります。1時間足ほどではないのですが、4時間足もかなりサインがでます。
ただ、頻回ではないので、サインに気づかないこともあり。 なので、会社員の私としては、会社員には4時間足はお勧めしません。
絶対に『日足』をお勧めします。 4時間足でガンガン儲けたいって気持ちも分かりますが、日足でも続けていくと少しづつでも大きな利益につながっていきます。
自分のトレードスタイル、ライフスタイルを考えながら、時間足を決めていきましょう。